暖
今日は暖かな一日 )沙門 若
今日は暖かな一日 )沙門 若
今日は護摩の日 朝9時からの護摩に4名の善女の方々がお参りに 今朝の冷え込みにも負けず ありがたいことです 早く春の暖かさを )沙門 若
これから 私の真言僧としての仏道が始まりました 今回のテーマが「月」という事で あまり語らなかった私の過去を少しばかり書きました 次回は「観音様」をテーマに真言僧の私を少しばかり書こうかと 月とは私の心を映す鏡 )沙門 … 月 六 の続きを読む
ホームページが充実していきます 「西光山無量寺」とは 当福應寺住職の兼務しているお寺です 詳しくはリンクして下さい )沙門 若
ただいま御詠歌の皆様がやしょうま作りをしております 最初 私は何のことか分かりませんでした これは信州独特の行事であり 私の地元では在りませんでした 信州は本当に独自の文化が多い土地だと やしょうまを見る度に思う今日こ… やしょうま の続きを読む
こした先生のおかげでホームページが充実し 私も少しばかり真面目にブログをするようになり多くの方に見て頂いております 特に「totoro」さま、「ひまわり」さまには色々コメントを頂き励みにさせて頂いております これからも益… コメント の続きを読む
生者必滅(しょうじゃひつめつ)・会者定離(えしゃじょうり)四苦八苦の中の言葉です 生あるものは必ず滅し・出会いがあれば別れがある お釈迦様が言った苦しみです それが突然であればなお その人との思いが深ければなお 苦しみで… 祈り の続きを読む
住職の兼務のお寺「無量寺」の節分会(せつぶんえ)を執り行いました 住職が護摩を焚き 私がお経と太鼓 弟弟子(無量寺副住職)と組寺の西光寺副住職様にはお加持をして頂き 節分会大護摩祈祷を厳修(ごんしゅう)致しました その後… 節分 の続きを読む
久しぶりの雪かき 楽しみながらさせて頂きました )沙門 若
西洋では「月」東洋では「観音様の縁日」 「月と観音」自分の中で妙に納得が 少し解った気が 私というものが それから 私の中にあった迷いや苦しみがはれ 仏様とのご縁が深まり 御住職様(師匠)との出会いが その時高校二年生… 月 伍 の続きを読む